ミルクティーは午後ティー派です

本、料理、家づくり、インテリア、日々の出来事について

とことん悩んで欲しいフローリングの話

今日の朝食を食べて思いました。

フレンチトーストはバケットで作った方がなんとなく美味しいと。。。

 

どうもミルクティーです!!

 

 

これから新築やリフォームをするうえで、悩むポイントのひとつが床材を何にするかだと思います。

その中でも無垢フローリングは人気もあり、候補の1つに入ってくると思います。

 

今回は一般的な無垢フローリングと複合フローリングを簡単に紹介していきます。

 

 

無垢フローリング

天然木の一枚板を使用したフローリング。

f:id:gogoteasan:20190313100017j:image

メリット

夏は涼しく、冬は暖かい。

肌触りがよく裸足で歩くのが気持ちいい。

見た目がいい。

調湿作用があり、空間を快適にする。

 

デメリット

価格は複合フローリングよりも高めの傾向。

傷がつきやすく、メンテナンスや手入れが必要

床暖房に対応している床材が少ない。

 

 

複合フローリング

複数の板を張り合わせた合板に表面材を貼り付けたフローリング。

f:id:gogoteasan:20190313100148j:image

メリット

傷がつきにくく、防水性が高くて手入れがしやすい。

床暖房に対応した物が多い。

価格が比較的安め。

デザインが豊富。

 

デメリット

夏はベタつき、冬は冷たい感触がある。

物によっては安っぽく見える。

 

 

以上が自分が体感したメリットデメリットなのですがいかがでしょうか?

こうして文字で書き起こして見てみると複合フローリングの方がデメリットも少ないし、機能的なメリットは多いように思いますよね。

少しお金を出せば無垢風のフローリングもありますし、じゃあそっちでいいじゃん!って人もいるとは思います。

 

ですが、無垢フローリングには実際に触れてみて初めて良さが分かるように思います。

裸足で歩くと本当に気持ちよくて心地いいんですよ。。。

木のぬくもりがとても安心するんです!

 

そして、無垢フローリングのデメリットですが人によってはメリットにもなりうると思います。

 

生活の中でフローリングに絶対傷はついていくと思います。

これは避けられないことだと思うんですが、自分が家で過ごしてきた証のようなものでもありますし、なにより味になると思うんです。

 

そして手入れも大変でしょう。

時間も手間もかかってきますしね。

でも手入れにかけた時間と手間が愛着に変わっていくと思います。

日頃から革製品を愛用している方ならこういうのは好きだと思います。

 

 

自分も床材を選ぶのには最後までとことん悩みました。

夜眠れなくなるほどにね_:(´ཀ`」笑

 

結果、無垢材のデメリットは自分にとってのメリットになると考え、無垢フローリングに決める事になりました!!

 

 

 

家づくりってとても大変ですが、とても幸せで楽しい時間になります。

人によって価値観も違いますので、自分にとってのメリット、デメリットをよく考えとことん悩んでみてください!!